しゅんPのお悩み相談 お悩みカルテ
しゅんしゅんクリニックP

高2です。模試の結果がE判定、これから伸びるか不安です。【case0012】

約5ヶ月ぶりのお悩みカルテ更新です。

病院実習終わりに先輩ナースに挨拶をするもガン無視される看護学生くらい放置してしまいました。
これからはブログと共に頻度を上げていこうと思っていまシュッ!

さて今回の患者さんはシロクマさんです。
ご来院ありがとうございます。

お悩みはこちら!


こんばんは。今、私は高校2年生で、医学部医学科を目指しています。なのですが高2の冬になってしまったのにのも関わらず、模試の結果はずっとE判定。先生方からはーちゃんは努力家だからそのまま勉強し続ければ伸びるよと声をかけてもらえるのですが、ほんとにこれから成績が伸びていくか不安です。しゅんpさんどう思いますか?(原文ママ)

問診票ご記入ありがとうございます!
現在高校2年生のシロクマさんは模試の結果が悪くて悩んでいるのですね。

結論からいうと、必ず伸びます

安心してください、伸びますよ。

正直高校2年生での模試の点数や判定は合否に全く関係ありません
実際に僕も高3の夏くらいまで、余裕中の余裕でE判定でした。

しかもシロクマさんは努力家と先生も言ってくれているので、勉強に時間が割ける人なのだと思います。

しかし、努力の方向性を間違えてはいけません。

  1. ゴールを明確にイメージし、たどり着くまでにやるべきことを考える
    漠然と努力しても結果には結び付きづらいです。暗闇の中をひたすらにもがいていても出口には着きません。高校3年生の終わりに合格する学力になるためには、今、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、学力がどうなっているべきなのかを考え実行しましょう。その時に立てる目標は、無理のない範囲で置きましょう。最終地点にある高すぎる壁は、低い壁を乗り越えてこそ登れるのです。
  2. 最初は全体像を把握し、その後に詳しく覚えていく
    いきなりパーフェクトに覚えようとしても無茶です(たまにできる天才もいる)。天空から見下ろすかのように最初はなんとなく全体の雰囲気を感じて、細かいところは徐々にやっていきましょう。
  3. 一人で抱え込まない
    勉強は一人で机に向かうものかもしれませんが、分からないことは人に聞いたり、覚えたことは友達に問題にして出してみましょう。他人に説明できるなら完全に覚えたと言えます。不安や悩みも、一人で抱え込まず誰かに相談しましょう。
  4. ケアレスミスに気をつける
    みんなが解ける問題を取りこぼすことほど勿体ないことはありません。シロクマさんのメールにも、「のにのも」という誤字があったり、pが小文字だったり、2は半角なのにpは全角だったりしています。これはたまたまだと思いますが、見直す癖を忘れずに。

偉そうにアドバイスを4つほど書いてみました。
38歳の今になったからこそ分かることもあるし、このアドバイスが全て正しいのかも分かりません。笑

ただ一つこれだけは言えます。

勉強は裏切らない!

今頑張った時間が将来の糧になり自信に繋がるはずです!

シロクマさん頑張ってください!シュッ!!

しゅんPへの
お悩み相談募集中!

しゅんPへのお悩み相談募集中
お悩み相談フォームへ
この記事をシェアする